紙の漫画から、電子書籍コミックに切り替える方も増えてきていますが、悩んでいる方の多くは、電子コミックを読み終えた後に売ることができないために躊躇して場合があると思います。
本当に電子コミックは読んだ後売ることはできないのでしょうか、紙の漫画を売ることを考えた場合に、どちらがお得に読めるのでしょうか。
今回は、電子コミックを読み終わったら売ることはできるのか、解説していきたいと思います。
電子コミックは売ることができない
結論となりますが、電子コミックに限らず電子データは一般的に中古販売ができません。
それは電子書籍は漫画自体の電子データを購入するのではなく、データへのアクセス権を購入する形になるためです。
電子書籍へのアクセス権を購入するだけなので、そのアクセス権を転売することはできないということになります。
これは中古販売ができないというだけではなく、サービスの終了に伴ってアクセスができなくなるというデメリットも生み出します。
実際過去には電子書籍配信サイトの廃業に伴い配信が停止し、新規ダウンロードや再ダウンロードが不可になるという問題が発生しています。
電子書籍の中古販売は無断複製や海賊版のリスクあり
電子書籍でも独自規格ではなく共通規格でデータを切り売りするのであれば中古販売も可能にはなりますが、そうすると今度は無断複製や海賊版のリスクが発生します。
こういった行為を防ぐために多くの電子書籍は独自規格で配布され、複製や内容の改ざんを難しくしています。
これらは海賊版対策を考えるのであれば極めて重要なことですが、第三者に販売するリセールを考えると大きな障害となってきます。
中古本が増えると出版社も困る
最後に販売上の問題ですが、電子書籍の中古本が増えると新品が売れなくなるという意見もあります。
そもそも紙の中古本が売買されても出版社や著者に収益が入らいないという問題が昔からあり、出版関係では長い間議論されています。
紙の書籍であれば中古本は劣化するので新品とまだ差別化ができますが、電子書籍はコピーしたとしても劣化しないので、電子書籍の中古販売が広がると新品を買わずに中古本だけが購入されるようになるという意見があるわけです。
まぁ普通に考えてデータに新品・中古って概念は無いので、仮に中古の電子書籍が買えたとして、購入者からはそれが新品なのか中古なのか判断付かないですし、ただの値引きと変わらないですよね。
将来的には電子コミックを売ることが実現する?
ただまったく中古販売ができないかというとそうではなく、今のところ一社だけですが中古販売を行ってる配信サイトがあります。
DiSELという会社が仮想通貨などにも使われるブロックチェーンの技術を利用して自社で販売された電子書籍については中古販売が可能なサービスを提供しています。
ただ正直、まだ知名度があるといえるほどのサービスではありませんし、品数も少なくジャンルもかなり偏っています。
また著者や出版社のへの還元を行っているためか、中古本にしても比較的値段が高いなど、正直現状ではあまりおすすめできるサービスではありません。
漫画を売るなら電子書籍ではなく紙のコミックを買うべき
電子書籍には電子書籍にしかない魅力やメリットが非常に多いのですが、さすがに最終的に中古本として売ることを前提に購入するのであれば、紙の漫画を買った方が良いと思います。
中古本を取り扱う企業の多くがネットでの取引に力を入れており利便性や購入できる本の種類が非常に多くなっています。
紙の漫画に関しては、買うのも売るのも売買はネットを活用した方が良いでしょう。
漫画全巻ドットコムで気軽に大人買い
例えば、紙の漫画のデメリットとして、重たいとか、在庫が無くて全巻揃っていないなどが上げられます。
そういった場合には、漫画を全巻揃えた状態で提供してくれている漫画全巻ドットコムなど活用すると簡単に全巻揃えることができます。
キングダムやワンピースのような超大作を全巻買って持って帰るのは非常に大変ですし、全巻が1冊も抜けもれなく揃っていることも条件と考えると実は結構ハードルが高いのです。
電子書籍のようにネットで手軽に読めるという良さには及びませんが、ネットを活用することで少しでも手軽に読むことができます。
漫画を売るならブックオフオンライン
漫画を売る場合にも、わざわざ店舗まで大量の漫画を持って行くというのは大変です。
中古本大手のブックオフではブックオフオンラインというサイトを運営しており、中古販売のみならず宅配での買取も受け付けています。
中古本もネットを活用することで、売買をネットで完結することは可能です。
他にはフリマアプリ大手のメルカリではスマホでバーコードを読み取るだけで書籍の情報が入力され、簡単に中古本を出品できるサービスなども行っています。
このようにネットでの中古本取引は非常に活発に行われており、新しい漫画の中古のみならず、絶版本など手に入れにくい本を探すこともできるようになってきています。
今後電子書籍の中古販売が広がる可能性はありますが、現状では中古での売買は紙の漫画の方が圧倒的に上と言わざるえないでしょう。
まとめ
電子コミックを売るということは基本的にはできませんが、技術の進歩で今後実現される可能性がありそうです。
ただ、やはり読み終わった後に中古として売ることが重要だと思うのであれば、電子書籍ではなく紙の漫画を購入すべきです。
紙の漫画だとしてもネット上で完結する便利なサービスも増えているので、電子書籍じゃないからといって、必ずしも店舗に行く必要は無いので、ネットサービスを活用していきましょう。
コメント